災害シンポジウム2025 災害にどう備える!?~日頃からのつながりが地域を守る~
高齢で一人暮らし・小さい子どもがいる・障害があるなど…。
地域で様々な状況の人たちが暮らす中で、私たちが災害時に助け合うために、日頃からの出来ることを一緒に考えませんか?
日時:令和7(2025)9月25日(木)14:30~17:00(14:00開場)
会場:練馬区立 区民・産業プラザ ココネリホール(練馬区練馬1-17-1)
対象:関心のある方どなたでも
定員:150名(先着順)
申込み:下記方法にて申込み下さい
<TEL>03-3994-0208
<FAX>03-3994-1224
※FAXの場合は①氏名②住所③電話番号④参加動機⑤シンポジウムを知った媒体(例:ホームページ、区報等)⑥その他(配慮が必要なこと等)をお知らせ下さい。
<Peatix>https://neri-saigai2025.peatix.com からアクセスし、必要事項を入力の上お申込み下さい。
※Peatixのアカウント登録が必要です。
※手話通訳・要約筆記・点字資料が必要な方は、9月4日(木)までにお知らせ下さい。
※保育利用は1歳以上のお子さんが対象です。ご希望の方は、9月4日(木)までに、お子さんの人数・年齢・お名前をお知らせ下さい(FAXの場合は上記⑥その他にお書き下さい。)
――――――――――――――――――――
第1部
基調講演「様々な防災への取り組み」
被災地支援や防災教育など多くの経験を持つ講師から、災害・防災に対する日頃からの備えについてお話しいただきます。
【講師】
◆高橋洋さん
防災講師・コンサルタント
一般社団法人 福祉防災コミュニティ協会 副理事長
練馬区社会福祉協議会 災害アドバイザー
第2部
シンポジウム「日頃の生活の中で出来る事」
災害時に困る事や地域で出来る日頃の備えについて、それぞれの立場からお話しいただき一緒に考えます。
【シンポジウム】
◆地域活動者の立場から
土澤 彩夏 さん(地域の居場所 circle village)
◆さまざまなボランティア活動から
村上 行央 さん(災害ボランティアコーディネーター)
◆避難拠点運営連絡会の活動から
渡邊 淳子 さん(光が丘第三中学校避難拠点運営連絡会 会長)
【コーディネーター】
橋本 碧(練馬ボランティア・地域福祉推進センター)
主催:社会福祉法人練馬区社会福祉協議会 練馬ボランティア・地域福祉推進センター
後援:練馬区福祉部管理課/練馬区危機管理室区民防災課/一般社団法人 福祉防災コミュニティ協会