学習支援「ねりま☆わっくわく広場」
練馬地区では子どもに関する法人施設が比較的多いことから、小学生やそのご家族を対象とした学習支援~新たな気づき、知らなかったことを知る喜びを育む~として「ねりま☆わっくわく広場」を開催しています。第3回目として11月23日(金/祝)14:00~16:00 「社会福祉法人育秀会 特別養護老人ホーム育秀苑」にて開催しました。
これまでの経過
2か月に1回の開催を目標とし、平成30年3月に第1回、5月に第2回と実施してきましたが、参加児童が広がっていかないことや、広場に対するニーズ把握が十分ではないことが課題としてあがりました。そのため、民生児童委員の方にもご協力いただき、最寄りの小学校へ訪問し校長先生へチラシ配布の協力依頼を行ったり、保護者の皆さんと意見交換の場を設けたりと、第3回の開催に向けて時間をかけて模索してきました。会の名称も、子どもたちにわかりやすいようにと、今回から「ねりま☆わっくわく広場」に改め実施しました。
第3回のテーマは~昔あそびをもとにした「作って学び体験して遊ぶ」~
当日は、小学校へのチラシ配布の効果があらわれ、保護者の方を含め50名近くの多くの参加をいただきました。
各法人担当者の得意分野を持ち寄り、折り紙や毛糸でのリリアン、缶バッジ作成、車いす体験をはじめ、綿菓子やポップコーンも自分で作る体験を行いました。

小学生の保護者の方から意見を頂き、チラシも広場の様子が目で見てすぐわかるようにと写真でアピールしました!

折り紙コーナー♪
みんな集中して取り組んでいます。


綿あめコーナー♪ ふくらんできたね~!

リリアンコーナー♪
大人も夢中になっちゃいますね

車いす体験コーナー♪
段差に挑戦!


缶バッジ作成コーナー♪ 型紙を用意して…よいしょ!うまくできたかな?

ポップコーンは自分で味付け♪
にぎやかなひとときとなりました。
次回の開催日・内容が決まりましたらまたホームページでご案内します!皆さまのご参加お待ちしています☆